電気代値下がりのニュース、よく読んでくださいね

こんにちは!

気がつけば9月も最終週、焦ってしまう、代表取締役の小澤雅志です ( ゚∀゚)・

あっという間に秋がやってきました。

食べ物の美味しい季節です。まあ、いつも何でも美味しくいただいていますけど(笑)

今日のニュースで、『電気代、11月値下げします!』が新聞やニュースで話題となっていますね。

denkidai.jpg
値下げと聞くと良いことのように思えますが、これが本当に助けになるのか疑問ですね。。。。

『おお!それは何より!!』
『これで今年の冬は安泰だ!!!』と思う人もいるでしょう^^;

しかし、単純には喜べない状況です。

今年の冬の電気代(1月分)について驚愕した記憶は、まだ新しいかと思います。

電気代を払っていないお宅(自家発電自家消費型、もしくはEV車を家に接続している方々)には、ピンとこないかもしれませんが、高い電気代やガソリン代に対して、国(経済産業省)は激変緩和措置の対策を講じました。

難しい話のように聞こえますが、要するに、燃料代の値上がり分を国が補助金で補填する政策を実施したのです。

この激変緩和措置は、9月で終了予定だったのですが、円安や諸外国、産油国の政策により、原油価格が高騰していますね。

円安も手伝って、値下がりの気配は全くありませんねー

さて、問題は補助金を使っていつまでこの政策を続けるのかです。

それは我々庶民にはわかりません。

ただ、はっきり言えることは、産油国が生産調整(私は出し惜しみと思いますが)しているため、足元の原油価格が高騰している限り、ひとつも値下がりしないでしょう。

騙されてはいけません。

電力会社はまだまだ電気料金を値上げする予定ですからね。

これはもう何年も前から決まっていることです。

そう、東日本大震災の後、原発がダメになってしまったためです。

ニュースなどを安易に信じず、今後の展望を考えながら、住宅に必要な設備などを検討してくださいね。

割高と言われた太陽光は、もはや全く割高ではありません。

蓄電池はさすがに高額かもしれませんが、実際のお客様のデータを見る限り、蓄電池を導入することは賢明な選択です。

皆さまも、住まいを検討する際には、様々な視点から考えてくださいね。

パントリーにもいろいろあります

こんにちは!金曜日の朝が終わると、『あー、ゴミのことを考えなくてもいい。。』と、違う意味で週末に心が落ち着く代表の小澤雅志です!(*´∀`*)ノ

ゴミを毎日、何をまとめないといけないか。。。今日は燃やせないゴミ出せたっけ?などゴミだけでも大変?なのに、献立を考えるとか、本当に大変やな。。。と妻には感謝です
<(_ _)>

せめてゴミまとめて出すくらいが。。。せきのやまです^^;

そんなゴミの管理、食材、キッチン雑貨など、いかに効率よく収納するか、など、キッチンに関することは、奥が深いです!

そんななか、近頃は設計の要素のなかで、かなり要望が多いのがパントリーですね。

本日のテーマは『キッチン収納これで解決!パントリー♪』です!

よく聞く"パントリー"ってそもそも何?という疑問や、どんな種類があるのかを詳しく見ていきましょう!

◎パントリーとは・・・

キッチンもしくはその周辺に設けるキッチン関連収納スペースのことを指しますね。

食品や日用品を保管したりするのに最近は必須ですね。

パントリー、基本はこの3タイプ

①リーチイン(壁付け)タイプ

②ウォークインタイプ

③ウォークスルータイプ

ではそれぞれの特長をみていきましょう

【①リーチイン(壁付け)タイプ】
ブログ写真パントリー (4).jpg
キッチン空間の壁面にスペースをとって使用するパントリーですね。

と何やら大げさですが、据え置き型の家具などで代用も可能ですね^^;

・限られた空間を有効活用

・奥行きが狭いので壁面積がとれるなら使い勝手よい

・入っているものを一目で見渡すことができる

・収納量が少なくなる傾向あり

【②ウォークインタイプ】
ブログ写真パントリー (1).jpg
納戸のようにひとつの部屋になっているパントリーです。パターンんとしては一番多いかもしれないですね。

・壁付けタイプより収納量は多く、可変性も高い

・広さによっては冷蔵庫や食器、家電なども入れる場合あり

・部屋、のなかにいろいろ入れてしまえるので、キッチンまわりはスッキリします

・湿気や匂いの対策を考えましょう

【③ウォークスルータイプ】

ウォークインと似たつくりで出入り口が二か所あり回遊できるパントリーですが、玄関からの動線とつながる造りなど、さらに使い勝手はよくなる

・家事動線を意識した造りにできる

・通り抜けるくらいですから、通気性はよく、湿気が溜まりにくい

・回遊が基本になり玄関、また、洗濯動線などもクロスしたり、家事動線がよくなる

・面積がたくさん必要になるため、間取りに制約が出てしまう


パントリーといっても、レイアウトもいろいろです。

自分たちにはどのパターンがあうか、敷地や間取りの希望をよく相談してみてくださいね^^

ビルトインガレージって、個人的にめちゃくちゃほしいです

こんにちは!

この時期になると、いつも聴きたくなる曲、フジファブリックの「若者のすべて」がよく流れるなぁと、すっかり秋だなと感じる今日この頃、代表の小澤雅志です
(*´∀`*)ノ☆.。.:*・゜

さて、今日はビルトインガレージについて少し考えてみたいと思います。

ビルトインガレージ...はっきり言ってうらやましいですね(笑)。

せっかく新しい住宅を建てるなら、ビルトインガレージを取り入れたい!そう思うのが人情でしょうか^^


もちろん、それが実現できるかどうかはさまざまな条件に左右されますが、ビルトインガレージを平屋に取り入れる際のポイントをいくつかご紹介します。

まず、最も重要なのはアクセスのしやすさです。

ガレージを設ける意味があっても、玄関や勝手口からのアクセスが不便だと、その利点は半減してしまいます。この点には特に気をつけるべきです。

「アクセスのしやすさは当然のことでしょ?」と思われるかもしれませんが、実際にうまく計画されていない住宅も存在します。だからこそ、注意が必要です。

次に、将来のニーズに合わせたスペースを確保することも忘れないでください。

たとえば、お子様が小さいうちは、三輪車や自転車など、車以外の物品を収納するスペースも必要です。

しかし将来的な使い方に柔軟性を持たせることも、大切です。いつまでも三輪車あるわけでもないですからね。

また、ガレージのデザインも考慮が必要です。ガレージをオープンにするか、壁やシャッターで覆うかによって変わってくることもあります。たとえば、税金の問題やセキュリティなど、検討すべきポイントがあります。

ガレージの前後をオープンにすると、税金がかからないケースもありますが、それでも建物をしっかり保護し、必要なスペースを確保することは大切です。


最後に、ビルトインガレージのメリットについて考えてみましょう。

何よりも、家の中から直接車に乗り込めるという利点が最大です。雨や雪に濡れずに車に乗れることは、快適さと便利さこの上なしですね。

また、スペースを確保できることから、収納スペースが増えるのも魅力的です。最近では、アウトドア用品などを収納するスペースが重要になっていますので、この点も考慮してみてください。

また、車が趣味の方にとっては、車に没頭するスペースを持つことができ、さらなる楽しみが広がることでしょう。

ビルトインガレージは、家をより快適で使いやすくする素晴らしいアイデアの一つです。ぜひ、お考えになってみてください。