階段の手すりやバリアフリーは、よく考えないといけないです

こんにちは!退院して家に帰って食べたご飯(米)が、冷めていても本気でうますぎることに気がついた代表の小澤です!

いや、決して文句や贅沢を言ってるわけではないです!
ヾ(;´▽`A``アセアセ

病院の調理係の皆さんには、ほんとに感謝しかありません。これはほんとです!^^;

いつもありがとうございます!(*´∀`*)ノ☆.。.:*・゜

ただ、うちでとれて、当たり前に食べていたご飯、山の水で作ったお米はこんなにも違うのか。。。。と、実感し、いつもほんとに贅沢なんやな。。。と思ったもので^^;

当たり前のことって、絶対普段気がつかないですよね。

私は今回11年前に屋根から転落した際のケガの後遺症を治すため、右肩を手術しました。

手術後は右手が指くらいしか使えず、本当に不便な生活を送ってました。

ずっと右手は固定していたので、固定時は、実質左利きにならないとなりませんが、

これ、まったく対応できなかったです。。。

歯磨きすら。。。 (T_T)

足は元気だったので、比較的階段を利用したのですが、階段の手すりって、自分が使う分にはそんなに意識したことなかったです。

でも片手になって、特に降りるときに、結構な不自由さを感じました。

なんやろ、この違和感?みたいな^^:

そういえば

階段の手すり、左右どちらにつけるのか?

これについては、いつも仕事では、現場の状況にあわせて取り付けていました。

なんとなく降りるときに利き手にくるように、って、むかーし、講習できいたような。。。


やはり、
降りるときの利き手側に手すりをつけたほうがよいのですよ、と、作業療法士でもある、先日のwebセミナーの先生から教わりました。

先生の名前は、満元 貴治 先生で、安全な家づくりアドバイザーとして、全国でご活躍です!

あ、私は聞けなかったのですが、先日FBCラジオにご出演された、とのことで、びっくりしました(笑)


さてこの世の中、

圧倒的に右利きが多数派、、、ですよね。

自動販売機のコイン投入口にしても、駅の自動改札然り。。。

なので、普段何気に使っていることで、右利きの自分は、いろんなことが当たり前になってるんやな。。。(°m°;)

自分がこんな状況になってはじめて気がつきました。手術も悪いことばかりではないな。。。と。。。

いやいや!手術しなくて住むのが一番!

これからは、そういう当たり前は、当たり前じゃないよ、と住む人が本当に住みやすいことに気をつけていこう、と感じた病院生活でした
(´ー`)

一日に何回も使うトイレだからこそ!?

こんにちは!ワールドカップももう終わりに近づいてきた...と思うと少し寂しさを感じる代表の小澤です(´∀`)

実はちょっとケガの手術のために入院しています(病室から投稿^^;)。

11年ほど前に屋根から落ちて手首を骨折したときと同じ病院なのですが、

基本的には何も変わらないので懐かしい感じですが、

便器などはさすがに今どきのものが多くなってました。

違う意味で安心(*^。^*)しました。

トイレには様々な機能があって、実際選ぶとき、皆さんは何を基準に選ばれますか?

便器には、大きく分けて便座と便器が1つになった一体型と、昔からあるように、便器と便座が別々になっているセパレート型があります。

一体型でも床にそのまま置くタイプと、トイレの奥の壁に取り付けて昼に浮いているような一体型などもありますね。

F367DF7A-BE50-4266-81FC-922FB756D238.jpeg08C6BAB6-9D7F-4BA9-AFA3-95164D29CFB5.jpeg


セパレート型もタンクがあるタイプと大タンクはあるけど、一体型っぽく見えるタイプなどがあります。
75C868E5-97D8-4F0B-B5B7-82FA14DD7CA2.jpeg

これ非常に見分け方としては難しいので、その時その時でいろいろ検討した方が良いのですが、取り付けてすぐ新築時などはいいと思います。何をしても

問題は壊れた時だなと最近痛感します。

この仕事に携わっている立場から考えると、見た目とか変なところにほこりが溜まったり、汚れたりするのは、嫌な場合は、一体型、コストを抑える場合は、セパレート型、そんな認識が多いことも理屈ではわかっています。

しかし10年15年経っても、便器は壊れないですが、便座はウォシュレット等温水洗浄、便座と言われるものは必ずと言っていいほど故障して取り替えたりする事は必ず発生していきます。そう必ずです。

その時に便座だけを取り替えられる工場の便器、セパレート型はいろいろなことを検討できます。

交換時の費用も安く抑えることができますね。

一体型を修理する場合は、かなり高額になります。

なので便器ごと全て取り替えると言う選択肢も出てくるので、それはそれで全てがきれいになるので嬉しい反面、お財布にも厳しいと言うことになっていきますので、よく考えないといけないと思います。

一体型を修理する場合は、かなり高額になります。

なので便器ごと全て取り替えると言う選択肢も出てくるので、それはそれで全てがきれいになるので嬉しい反面、お財布にも厳しいと言うことになっていきますので、よくよく考えないといけないと思います。

では私だったらどうするか?

自分だったら男の人が立ってよを出したとしても、飛び跳ねにくい構造になっている便器があるので、それをセパレート色として採用し、便座は別で取り付けます。実はセパレート式の場合は、タンクと便座の間の隙間をすごく嫌われることが多いのですが、実際は簡単に取り外しができるので、掃除は逆に言うと簡単です。

トイレ掃除をしている自分がいるので間違いないと思います。笑

ただここはやはり価値観とかいろいろなことがありますので、全てを押し付ける事はこちらはできませんし、やはり自分の思いを大切にしていただきたいと思います。

皆さんだったら何を選びますか?

今日はトイレのうんちくについてでした。

何かうんちみたいです...ごめんなさい。

賢い家づくり勉強会で、家づくりの基礎を知ってください^^

こんにちは!家づくりサポーターの稲田です^^

12月11日.小澤工務店にて『賢い家づくり勉強会』を開催しました!

大きな会場とは違い、お客さまと距離が近いので
緊張しました(;´Д`A
semina.jpg
どんな内容を話すの?と
よく聞かれるのでポイントをあげてみました!

〇住宅の性能って何?​​​​​​
〇住宅が高くなる理由は?
〇後悔しない土地の見つけ方は?
〇住宅購入のタイミングは?
〇資金計画とライフプランシミュレーションの違いは?
などです。

『住宅雑誌もあるし、インターネットで大体のことは調べられるから大丈夫』
『勉強会に行くのも行った後も、ちょっと面倒くさそう・・・』
 
こんな風に思ってませんか?

『いつかは欲しいけれど自分はまだまだ...』

『お洒落な高性能住宅は自分達には手が届かないから建売でも仕方ないかも』

と思っていませんか?
マイホーム購入は、検討前のちょっとした知識で、何百万円もの差が生まれる事もあります。

是非一度、賢い家づくり勉強会にご参加ください(^-^)

冷え性に有効な冷暖房をご存知?しかも省エネ!

こんにちは!
山口茜さんがワールドツアー(WT)ファイナルで優勝!!!
すご過ぎる!(°m°;) !
と ただただ嬉しくなった 代表の小澤です(*´∀`*)ノ


バドミントンってすごく面白いスポーツだなぁと近年見ています。

うちの甥っ子2人もバドミントンを一生懸命頑張っています。

ただ夏の体育館の暑さは半端じゃない...他の競技と違って窓を開けることができませんね...これ冷房は無い体育館では絶望的ですし、仮に冷房があったとしてもどうしても風がおきますね。気流が起きるとバドミントンのシャトルが流れていくので、非常に難しいようですね。

その問題を解決する設備があります。

それが"エコウィン"です。

熊本のエコファクトリー、が開発したのですが、これがなかなかの優れものです。

簡単に言うと、風を起こさないようにして冷房、暖房する、そんな感じです。

そんなことできるんかいな!?Σ( ̄口 ̄)

と思いますが、家庭で言うとデロンギのオイルヒーターなどは近い考え方ですね。
あれ1台でとても部屋全ては暖まらないですけどね...

普通の冷房や暖房は空気中に冷気や暖気を送って空調をします。
これは対流熱を利用した空調方法ですね。

家庭の場合ですと、エアコンや石油ファンヒーターがそれにあたりますね。

でもこれらの空気、乾燥したり、冷えすぎたり、いろいろな問題もあることも間違いないと思います。

特に女性の方は冷え性で、エアコンの空気がたまらなく嫌と言う声がよくよく聞こえてきます。
んー、暑がりのワタシには、本当にわからないことで。。。。ヾ(;´▽`A``

その対流熱とは違う輻射熱で空調する考え方があります。

先に述べたデロンギ等は輻射熱です。

昔からある冬のだるまストーブ、これらも輻射熱の暖房方式になりますね。

熱と言うのは高い方から低い方へ移動します。

その特性を利用して、この輻射熱暖房を家庭でも有効にしたシステムがエコウィンハイブリット、になります。

これは、家自体の性能もある程度必要なのですが、かなり効果的に空調してくれる優れものですね。

冷え性の解消にはひょっとしたらこれが1番良いのではないかな...冬も夏もそう思うくらいです。

自分の家でリフォームするときには、絶対につけます!借金してでも!!笑

家庭用のエコウィンハイブリットと言うのは、エアコンの配管を利用してアルミでできたそのパネルを温めたり冷やしたりします。

夏はひんやりした鍾乳洞のような感覚、冬は穏やかな焚き火が少し離れてあるような感覚とでも申しましょうか...

あ、焚き火、近いと、あっつすぎますからね^^;燃えてしまいますがー(°θ°;)

なので、いちど興味のある方は調べてみてくださいね。

実際にお住まいの方のご意見を聞くこともできますので、そちらも併せてお問い合わせいただいても結構ですよ(*^。^*)

興味のある方はぜひどうぞ!

時間をあまりかけずに断熱・騒音問題を解決!

こんにちは!
加齢のせいか、朝一番の動きが悪いなあ、と最近実感することが多い代表の小澤です!

んー、年には勝てないのか。。。 ケガが治ったら、できることから始めていこう・・・^^;

さて本格的な冬のシーズンになってきました。雷もバンバンなって、ちょっと驚くこともあるくらいですね。

ご高齢の方は、寒い時期がくると身体が冷えて抵抗力が下がり、体調を崩しやすくなります。

足腰も弱って、体力も落ちてきているのが目に見えてくることもありますね。


こうなってくると、ヒートショックが心配です。特に危険なお風呂と脱衣場をリフォームしたいが、時間がかかるから・・・もちろんお金も(苦笑)

時間をあまりかけずに、問題解決する良い方法がないものだろうか。。。そんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ユニットバスリフォームの際に、大胆に、窓をなくしてしまう!

んー、余分なお金がかからなさそうでいいかも。。。と一瞬思い。。。いや!思わないですよね^^;

新築であれば家の作り方の変化によって、窓のないお風呂場は見かけることが多くなりました。

しかしながら既存の窓は、やはりなくなるのはちょっと。。。

なので、ユニットバスにするにしてもしないにしても、寒い大きな窓を、一日でリフォームする方法があります。

そんなときによい方法があります

YKKAPのマドリモ です!  (参照出典 YKKAP マドリモ 断熱窓 戸建用より)
madorimo.jpg

基本、工事はすぐ終わります。既存の窓枠に被せるだけ、なのです。

終わると、このように、工事前と後では、窓からの冷気の侵入が大きく変わりますね

mado.jpg

見た目も綺麗です

mado2.png

もちろんお風呂場のタイル張りや脱衣場が既存のままだと、窓からの冷気は入りにくいですが、やはり冷えやすいです。

そこで、さらにもうひとつ追加で脱衣場と浴室を暖める方法としては、いまさらですが、専用の暖房器具の導入をすすめします。

danbou.jpg
こんな感じ、のものになります。ちょっと掃除が行き届いていないですね^^;

電源入れるとこうなります。見たことある人、多いかもしれないですねー
on.jpg

リモコンで操作になりますね
rimokon.jpg

これ、温風だけ、もできますが、濡れたカラダに風が当たると、気化熱により体の熱が奪われて、余計に寒くなりますので、ここは遠赤外線の輻射暖房を使用します。

お風呂に入る15分ほど前につけておいて、入ったら、消しておけばいいかもしれません。

ただ、これを使うにしても、窓から熱が逃げやすい状況はなくさないと、効果が薄くなりますね。

片手落ち、にならないようにしておくことが重要ですね。

新築で全館空調する場合や、リノベーションでも、フルリノベなどで新築同様の場合、間取りなども大きく変えることで、ヒートショックの起きにくい住まい、にできますが、部分リフォームなどの場合、理想と現実のギャップを常に感じます。

だからといってあきらめるのではなく、できること最大限やることで、入浴時の事故を減らすことを考えていくことをおすすめします。

毎年、何らかの窓の断熱性能強化工事について、補助金が出ております。

残念ながら、『こどもみらい住宅支援事業』は11月末で終了してしまいました。。。

うちのお客様も、間に合わない方もいらっしゃって、本当に悔しい思いもしております。

次に始まるのは、来年にはなりますが。。。

【こどもエコすまい支援事業】になります。

また情報は発信していきますが、先行情報では、

◎かなりの補助額アップ!

◎高性能な窓が、より補助率が高い!

◎電気代の高騰に対応していくためには必須!

引き続き正式に受付などが始まったらアナウンスしていきます!

寒くなってきていますので、ヒートショックには十分お気をつけてお過ごしください^^