能登半島地震解体の数と異常な工事期間の設定は疑問だらけ

こんにちは!今朝のNHKライオ体操が夏休み巡回 鳥取の回でしたが、体操の掛け声に
『とっとり さっきゅ~うっ!』『とっとりしぃ~』を連発していて、思わず笑って自分も口ずさんでしまった代表の小澤雅志です
(*゜▽゜)

夏休み巡回はいつもこんな感じなんでしょうかね。これから注意深く聞いてみよう(笑)

そういえば自分が小学6年のとき、ラジオ体操のリーダーだったのですが、石川テレビでガンダムの再放送の始まる時間が体操の終わってからすぐだったので、最後の深呼吸終わらないうちから、ハンコ押しまくってダッシュで帰っていたことがあった。。。なんて自分勝手だったんだろう^^;ごめんなさい(T_T)
まあ今となれば思い出のひとつです(苦笑)


今朝の福井新聞によると、能登半島地震での解体予定の建物は32,410棟に達する見込みです。以前から業界内で噂されていたこの数字が現実になりつつありますが、半年でこれを終わらせる計画があるとのこと。現実的に不可能に思えるこのスケジュールに対し、国や行政の対応が心配されます。

さらに、解体によって発生する産業廃棄物の受け入れも北陸3県で分担される予定です。福井県の廃棄物処理場も影響を受け、受け入れ価格の上昇が見込まれています。

震災から9ヶ月が経過し、復興はまだ始まったばかり。これからも自分にできることを考え、取り組んでいく決意です。そして、今後の台風被害にも備え、準備が無駄に終わることを祈るばかりです。

このような災害の影響が広がる中、私たち一人ひとりがどのように対応できるか、考え続けていく必要があります。

鯖江市の人はラッキーです!!地震火災対策の補助金

こんにちは!大谷翔平の活躍がすごすぎて、そういえば投手としてリハビリ中やん。。。
と、今さらながらにびっくりしてしまった代表の小澤雅志です

んー
ホームラン40本に40盗塁を同一日で達成し、さらにその試合で
満塁サヨナラホームランとか、、、もう漫画や映画より劇的!
(≧∇≦)

ちょっとありえないですね~
さすが日給が約2300万円!

次元が違いすぎます┐(´ー`)┌

さてニュースや新聞ですでにご存知のかたもいらっしゃることでしょう

鯖江市、地震対策として「感震ブレーカー」の設置補助制度を導入

鯖江市は、大地震による火災を防ぐため、揺れを感知して電気を自動的に遮断する「感震ブレーカー」の設置補助制度を開始します。この制度は福井県内で初めて導入され、市民が手軽に設置できるよう、数千円程度の簡易タイプも補助の対象に含まれます。まずは個人向けに補助を提供し、今後の財源も十分に検討されます。

これ、すごいことです。

ここに目をつけて予算をつけた鯖江市は、ほんとにすごいなあー、と感服です
<(_ _)>

ぜひほかの自治体も見習ってほしいですね。

大地震時にその威力を発揮しますので、減災のためには実は結構必要ですが、
残念ながら導入はほとんどないですね。。。

解説: 感震ブレーカーとは?
messageImage_1724499422619.jpg

感震ブレーカーは地震の際、揺れを感知して自動的に電気を遮断する装置です

これにより、地震時に発生しやすい電気火災や通電火災を防ぎます

・分電盤タイプ: 家全体の電気を管理し、地震時に全ての電力をカット

・コンセントタイプ: 各家電に直接取り付け、個別に電力を遮断

・簡易タイプ: 簡単な仕組みで揺れを感知し、ブレーカーをオフに

この装置で地震時の火災リスクを低減!

鯖江の方はラッキーですね

自宅や近所で万が一火災が発生しそうなシチュエーションになったとしても

これがあればそのリスクは最小限ですね


こうした感震ブレーカーを市民が簡単に設置できるように補助金を出す予定です。


『地盤』がなぜ重要か

こんにちは!ご飯を食べに行くと大盛りにしなくていいですか?

と かなりの確率ですすめられる代表の小澤雅志です(≧∇≦)

無料で大盛!!?となると 昔のクセですぐとびつきそうになってしまいますが

最近は一度の食事で食べられる量が減ってきましたね

歳を感じます(´ヘ`;)


 「大切なご自宅の地盤について」

緊急地震速報 ほんとに不安になります

不安を煽る音、なのでしょうかね。。。

北陸では東南海トラフの影響は太平洋側ほどではないにしても

いろいろな意味で影響が出てくること必至なので防災グッズのチェックも怠らないようにしたいと思います


さて今年はお客様からも「地震に強い家」というご質問をいただく機会が増え

そのなかでも改めて「地盤」の重要性を感じています


建物が地震に強くても地盤が弱ければ

建物ごと倒壊してしまう危険性がありますね

そのため家づくりでは まず「地盤」の状態をしっかりと把握することが大切です

液状化は特にそうなりやすいかどうか、ハザードマップなどで確認が必要です

さらに
個々の地盤の状態を調べるのが「地盤調査」

そして必要に応じて地盤を強化するのが「地盤改良工事」です

地盤改良工事は、100万円前後(もちろん建物の大きさで変わります)ほどかかる場合もあり

決して安価な工事ではありません。


しかし大切なのは「本当に必要な工事かどうか」です

地盤調査を行う会社の中には自社で地盤改良工事も行っているため

必要以上の工事を勧めてくるケースも少なくありません


弊社ではお客様に安心して地盤調査をお任せいただくために

地盤改良工事を行わない専門の会社に依頼しています

他社様のほとんどは『スウェーデン式サウンディング試験』にておこないます

弊社では『表面波探査法』にておこなう場合が多いです

詳しくは【表面波探査法】

などでご確認ください

ただ『サウンディング試験』がダメ、なわけではないです

土地が造成したばかりなどの場合は

逆にサウンディング試験ではじめからおこなうこともあります

それは地盤改良が必須になるからです

これにより本当に必要な工事のみを行うことができ

お客様の大切な資産を守ることにつながります

ご自宅は一生の買い物です

無駄な費用をかけずに安心して暮らせる住まいを実現するためにも

地盤からしっかりと見極めることが大切です

詳しくはサイトにアップしていきますね

補助金が一次所得になる可能性あります

こんにちは!アメリカで銃弾の自動販売機がある との新聞記事をみてかなり衝撃をうけた代表の小澤雅志です
(・ロ・)!!

クマ対策のために厳重な購入許可システムでもあれば・・・・

日本でも可能??いやいや!そんなことにはなりませんね
(´~`ヾ)たぶん


さて
住宅業界は消費増税からはじまりコロナによるウッドショック

ウクライナ戦争の影響で燃料高が住宅建築の価格を大きく押し上げ

これで住宅業界は一気に需要が冷え込んでいきました


15%くらいの価格変更がある、と実感しています

メーカーは上記を理由に理不尽?な値上げを繰り返し・・・

それはもう言っても始まりませんね

その住宅関連の需要を掘り起こしさらに

地球温暖化対策として窓のレベルアップに

補助金が大量に投入されています


窓の補助金は昨年もあっていわあゆる

【窓リノベ補助事業】です


昨年は【断熱内窓】に多額の補助金がついていましたが

今年は【外窓交換またはカバー工法】に多額の補助金がついています

おかげさまで弊社ではこれらの工事は今年もかなりさせていただいております


ただ補助金支給額が100万円を超えることも少なくないです

その際に注意が少し必要になります

高額な補助金は【一時所得】として申告が必要になります

申告の書類は『国庫補助金等の総収入額不算入に関する明細書』

になります
kokkohojyokinfusannyuu_ページ_1.jpg


私も確定申告はしてますがこんなたくさん補助金もらったことないです(T_T)

あとでややこしいことにならないように注意してくださいね

わからない場合は取り付けてもらったお店または弊社にお問い合わせください^^

失敗例から学ぶ土地探し~誰も失敗したくない!その4

こんにちは!
いよいよオリンピック!
ハンドボール男子が世界の強豪のクロアチアをあと一歩のところまで追い込んだ試合で
たくさん絶叫してしまった代表の小澤雅志です(≧∇≦)

んーー、ほんとに惜しかったです。。。

修正して次はぜひ勝利を!(*゜▽゜)ノ


ケース4
・風の強い日に砂埃が飛んできて洗濯物が干せない

子どもの通学に便利がよいところを探していて

小中学校が近い土地を購入


しかしこれがあだとなり

風の強い日は校庭の砂埃が飛んでくるため

洗濯物を外に干せません

天気がよくても、洗濯物は室内干しとなり

また布団はクリーニングに出すようになり

意外な出費がかさむことに

子育て世代に学校の近の土地は人気ですが

近すぎると騒音や砂ぼこりも被ることになりますので

生活のイメージをもつことが非常に重要になりますね

耐震診断は、新しい家でもみたほうがいい理由

こんにちは!
プラント3にシュモクザメが魚コーナーで並んでいて、
思わず写真撮ってしまった、ミーハーな小澤です^^;

んーーーーこれは美味しいのだろうか。。。

ハンマーヘッド!^^

IMG_6752.JPG


毎年性能向上リノベの会の耐震診断 耐震補強工事等オンライン勉強会に参加しています

毎年内容的には基本変わらないのですが

非常に大事なことなので

基本に立ち返るために必ず受講しています

では一体何が重要か?となるのですが...

地震に対する強度不足な家 つまりめちゃくちゃ古い家は

耐震診断や耐震補強工事に補助金を出しますよ

と国の制度で住宅の耐震化率を上げる政策がとられています

しかしここには大きな落とし穴があり非常に問題が隠れています

小澤工務店が立てている家は常に最新の法律に基づいて必要以上の工事をして補強を施しながら建てています

たとえば必要以上に丈夫にすることなどでしょうか。。。

また確認申請の時に必要でない構造の確認チェックなども全て行っており

添付も必要は無いのですがそれも計算しています


日本全国の木造住宅の建設業者がそのようにしていればいいのですが

実際はまったく違います

現在日本全体の木造住宅で約8割が大地震に対してもう対応済み、

と一部変な情報がまかりとおっていますが

実はとんでもなく大きな間違い いや勘違いです

耐震診断や補強工事の補助金の対象は、昭和56年以前の木造住宅になっていますが...

では昭和56年以降の住宅であれば何も問題ないのか?

答えはノーです

端的にわかりやすくお伝えしておくならば

今年の1月1日に起こった能登自信での被害がまさにそれを表しています

実際私も珠洲市へボランティアに行って目の当たりにしてきましたが

本当に古い家はもちろんのこと

比較的新しい家も何らかの被害が起きている状況なども見受けられました

仮に今なんともなくても実は深刻なダメージをかかえたままの住宅もひじょうに多く存在します


詳しくはまた後日書きますが

耐震診断に補助金が出ない比較的新しい住宅も実はちゃんと設計されていない

そんな木造住宅がかなり存在すると言う事実。。。

これを知ると一般の人はものすごく不安になると思います

地震が来ないとわからないです実際

もしもリフォームをおこなうときは

できる範囲で少しでも補強をおこないましょう^^


失敗例から学ぶ土地探し~誰も失敗したくない!その3

こんにちは!アニメ鬼滅の刃のことを

きめつのやえば(八重歯)? 

と うちの家内がまじめに話をしたときには

思わず唖然として大笑いしてしまった 代表の小澤です(≧ω≦)

いまどきなかなかいないです、そんな変なこと言う人
^^;

ケース3
日当たりを考えて家作りをしたのに、夏がとても暑くなってしまった

学校や駅も程近い利便性のよい土地を購入

土地の形が旗竿状になった旗竿地で

安く買うことができたものの

周りを家に囲まれているので

1階は暗くなることが予想されました


旗竿敷地とはこんなかんじの地面で

実際結構安かったりします
hatazao.jpg

そこでキッチンやリビングを2階に配置し

トップライト(天窓)をたくさん設けました


明るさは確保できたものの夏の2階の暑さに悩まされることに。。。

トップライト(天窓)を作る際は

太陽光が過度に入ってこないか予測しましょう

と実際にあった話ですが

これ どんだけ古い考え方なのかな。。。と^^;

いまどきはそんな家の作り方せず

南は7月や8月の太陽高度を考えて屋根や庇(ひさし)で日当たり調整か

もしくは外で直射日光を遮蔽するかどっちかで考えますからねー

これは東西の窓も同じで直接日射が入らない工夫が必要です


話は少し逸れたかもしれませんが

よほどの事情でもない限り

旗竿敷地は買わないほうがいいですね。。。

その4へ続きます^^;


失敗例から学ぶ土地探し~誰も失敗したくない!その2

こんにちは!奈良の長男夫婦のところへいったときに

久しぶりに奈良公園で鹿をみてなんとなく癒やされた

代表の小澤雅志です(*´∀`*)ノ☆.。.:*・

興福寺の五重塔はしばらく工事中ですね

なんか鹿とこの要塞のような足場は似つかわしくないですな
^^;
図1.jpg
それにしても
鹿は なんかほしいときにおじぎするのがなんともかわいい(*´Д`)

先日 同業者勉強会に参加し

「土地購入でお客様が失敗した例」を

聞いてきましたのでお伝えします

(ケース2)
角地で便利だが、ゴミの問題があった

数十メートルで幹線道路に出られる

便利な立地の角地を一目ぼれで購入


好立地な割に割安な土地だったが

工事を始めたのちに目の前が

ゴミ集積所であったことに気づく


家が建ち実際に住み始めると

カラスなどによってゴミ袋が荒らされたり

またゴミ収集日にニオイが気になったりしました


ゴミ捨て場が近いことは悪くないことですし

遠いのはかなり大変な場合もあります


普通はそんなことまで考える人いないかもしれないですが

生活が始まれば毎日のように関係してくることなので

ゴミのことはしっかり向き合うことを

私はおすすめしています


土地を購入する際は

ゴミ集積所の場所も確認しておきましょう
^^;


次回も続き書いていきます^^

失敗例から学ぶ土地探し~誰も失敗したくない!その1

こんにちは!サッカーのヨーロッパチャンピオンを決めるユーロ2024がおもしろすぎて
思わず寝不足気味?の代表の小澤雅志です(´~`ヾ) ネムイー

あ もちろん見られるときだけ生中継ですが ほとんどは録画やダイジェストです^^;

この期間は下手にニュース見ると結果がわかってしまうので

なるべくネット断食です(苦笑)


さて
当社にお問い合わせいただくなかに

土地探しから始められる方も多くいらっしゃいます


「良い土地」というのは出てきたらすぐに売れてしまいます

ただ
何百万円何千万円とする高価なものであり衝動的に買うわけにもいかないです

先日 同業者勉強会に参加し

「土地購入でお客様が失敗した例」を

聞いてきましたのでお伝えします


(ケース1)
隣の空き地にマンションが建ってしまった

日差しの入る明るい一戸建てを希望

南側に広い平面月極駐車場のある土地を購入し

吹き抜けのある広々とした家を建築しました

憧れの間取り 楽しい暮らしが実現♪


当初はもちろんよかったのですが

数年後駐車場の場所にマンションが建ってしまい家は薄暗い印象の家に。。。

広い駐車場や農地などは

いずれマンションが建ってしまったりする可能性は十分あります

それは防ぐことができない部分でもありますが 用途地域が重要になります

たとえば10m以上の建物が禁止されていたり

遊技場や工場の建設が禁止されていたりします


それが『用途地域』です

ですから土地は広さや坪単価 そして利便性だけで考えてはいけません


不動産業者さんにもいろいろありますから

聞かれないことは教えてくれない場合もあります

『用途地域』のことにも注意して土地を探してくださいね

次回もこの続きやっていきますね^^;

トイレの手洗いってどこでどうする?

こんにちは!気がついたらもう6月も終わる、、、、半年か。。。と年月の経つのが早いことにおののいている代表の小澤雅志です(´ヘ`;)

梅雨は短いのかもしれませんね、今年は^^;


さて皆さんにもお聞きしたいくらいですが

トイレの後、どこで手を洗っていますか?洗面台ですか、それともトイレタンクの上の手洗い場でしょうか
28794763_s.jpg

手洗い付きのロータンク便器を考案した方は発明家?きれい好きな方?

もしかしたら子供かもしれませんね
27059801_s.jpg
開発した人はこの手洗い付きロータンク便器を完成させたとき

「これぞ世紀の大発明!('∀`) 」と喜びガッツポーズをしたかもしれません

ただ この手洗い付きロータンク便器で手を洗う姿。。。

小さく肩をすくめて十分に手を洗えない姿は少し悲しく寂しい?


というか便器が手前にあるので洗にくいですね^^;

水が飛び散らないように気を使い石鹸や手洗い用ソープを使うことも困難・・・

とはいえトイレで用を足した後はすぐに手を洗いたいですね

トイレを出てから洗う?トイレの中で洗う?ここも意見がよくわかれるところです^^;

最近の調査では 用を足した後に手を洗わない人もいるそうですが(苦笑)

やはり多くの方は手を洗いたいと思っているのも事実。。。

ゆえにトイレには何らかの手を洗える仕掛けは必要ですねー

できれば!トイレの中に小さな手洗い受けをつけたいですね

レイアウトと寸法には最善の注意を払わないと後悔することになりますから要注意です

さまざまな手洗い器があります

壁掛け(壁埋込)タイプ
アンダーカウンタータイプ
ボウルタイプ
などです
toilet_handwash_slim.jpg

掃除のしやすさで言えば、アンダーカウンタータイプがいいかもしれませんね
2941057_s.jpg
手洗い器の設置場所にも気を付けなければなりません

幅が広いトイレならトイレと平行に

奥行きのあるトイレならトイレと向かい合わせ

もしくは少しずらして平行に設置などでしょうか
2737141_s.jpg

トイレのレイアウトはデリケートです

横幅が広すぎるとトイレットペーパーに手が届かなかったり

トイレが狭すぎると小回りや掃除が難しくなったりします

トイレの設計は案外?難しいものです^^;

来客時 お風呂やキッチンはなかなか使いませんが

トイレはかなりの確率で使いますね

いろいろな要素が詰まったトイレ

さあしっかりと